歩行と姿勢の講演会

高齢になったら「歩けなくなる」のは当然のことでしょうか?

私たちは、高齢者の方や、高齢者のサポートを行っている方が

  • 日常の中で、何に注意をするべきなのかを知り、
  • 具体的にどのように過ごせばいいのか

を研究・実践した内容を講演でお話ししています。

歩行の研究をもとに、一生涯、自分の足で歩くことができるよう
日常を実践の場にしていただけるように、講演会を開催しています。

講演内容

講演タイトル 高齢者 転倒防止セミナー
講演時間 1時間程度〜
内容 (1)【講話】歩行と姿勢の関係
(2)【診断】足裏の状態を測ってみよう!
(3)【講話】足裏の力と転倒防止について
(4)【体験】より良い歩行方法を体験してみよう
(5)【診断】あなたの足裏の状態を解説!

講演会のご依頼はこちらよりお問い合わせください。

高齢者の最大の敵は「転倒」!

高齢者の方にとって、転倒を予防することはとても重要です。

骨や筋力、関節が弱っている状態で、転倒すると大きな怪我になり、その後寝たきりなどの状態になってしまうことが多く見受けられます。転倒しないようにするためには、少しでも上体を起こした姿勢を維持する必要があります。

上体を起こした姿勢を維持するための方法について、解説します。

歩行と姿勢の講演会
(姿勢を解説している様子です!)

あなたの足裏は大丈夫?

ただ聞くだけの講演はつまらないですよね。私たちの講演会では、参加者全員の足裏を測定して、自分の足裏の力や姿勢がどうなっているのか測ります。

測定した結果は、講演会の最後にお伝えしています。わからないことがあれば、講演後に質問していただけますので、不安もその場で解消してくださいね!

足裏計測器
(足裏の状態をチェックします♪)

歩行トレーニング体験

筋力が衰えていても、楽に姿勢を正すことができます。
歩行をサポートするのが、ノルディックポールという2本のスティック(おしゃれな杖)です。

講演会の中盤では、ノルディックポールを使った「健康寿命ウォーキング」を体験していただきます。

歩行トレーニング
(実際に歩行を体験しましょう♪)